TEL. 046-253-1410
営業時間 9:00 ~ 19:00  木曜定休

レンズの厚み




上の画像が近視用レンズ、下の画像が遠視用レンズの断面図です。
(便宜上、断面を黒く塗っています)
近視の場合、光学中心と呼ばれるレンズの中央が薄く、縁にいくほど厚くなります。
逆に遠視の場合、中央が厚く、縁にいくほど薄くなります。


レンズの厚みは、「レンズ度数」「フレームサイズ」「瞳孔間距離」といった条件が同じであれば「屈折率」の高いほうが薄くなります。
基本となる屈折率が「1.523 (1.50)」、プラスチックレンズで最も薄くなるものが「1.76」、ガラスレンズで最も薄くなるものが「1.90」です。
屈折率が高くなるにつれて、レンズの価格も上がっていくのが普通です。

●近視の場合
上の画像のように、近視のレンズは中央から周辺部に向かって厚みが増していきます。
メガネフレームのレンズサイズ(玉型といいます)が大きければ大きいほど、レンズ周辺部まで必要になりますので、縁の厚い仕上がりになります。
このことを踏まえて、強度近視のかたにおすすめしているものが、ウスカルフレームです。

●遠視の場合
上の画像のように、遠視のレンズは中央が一番厚くなります。レンズ中央部を使わないわけにはいきませんから、そのままでは近視用のレンズのように玉型の大小は中央の厚みに影響を与えません。
しかし、ちょっとした工夫で、厚みを減らすことが可能です。
通常、メガネのレンズは、丸い生地で送られてきます(右画像左側)。
これを玉型に合わせて削っていくのです(右画像右側)。
遠視のレンズは、同じ度数であっても、この丸い生地の直径が大きければ大きいほど、中央部の厚みが増すという特徴があります。
逆に言うと、丸い生地の直径が小さければ小さいほど、中央部は薄くなるのです。
したがって「最低限どれだけの生地径があれば、レンズをフレームにはめることができるか」を調べ、そのレンズ生地径で注文をすれば、中央部の厚みを最小限度に抑えることが可能なのです。これを「径指定(けいしてい)」といいます。
なお、最低限必要なレンズ生地径は、フレームサイズ(玉型サイズ+左右レンズ間の距離)と瞳孔間距離によって決まりますので、フレーム選びも重要になります。



上図はどちらも屈折率1.50、度数も同じ(+3.00D)ですが、レンズ生地径が異なるレンズの断面です。

左側が標準生地径65mm(普通に注文した場合に送られてくる生地径)、右側が55mmの生地径で注文したものです。
中央部の厚みは、65mm径が4.3mm、55mm径が3.3mmです。
同じ度数なのに、1mmも違います。
(厚みはメーカーによって多少異なります)

ちなみに、65mm径で屈折率1.60のレンズを頼んだときの中央部の厚みは3.8mmになります。
つまり、屈折率の高いレンズを購入しなくても、径指定をすることで厚みをある程度、減少させることが可能なのです。

なお、メガネの一心堂では、玉型の形をコンピューターに考慮させ、径指定よりもさらに無駄のないレンズ生地径で注文する方法を採用しています。度数によっては、単なる外径指定よりも、劇的に薄くなります。
特注になりますので、約一週間のお時間をいただいております。

メガネの一心堂は、やみくもに高価な薄型レンズをおすすめすることはいたしません。
「こちらの屈折率なら厚みはこのくらい、こちらの屈折率なら厚みはこのくらいになります」といった具合に、できるだけ具体的な数値を上げてレンズ選びのお手伝いをいたしております。



ページトップに戻る